これから「scFLOW」をご利用いただく方を対象とした実習付きトレーニングです。
熱流体解析の基本的な理論や用語、モデル作成から計算実行、結果表示までの基本操作を学びます。自由実習時間には、サンプルモデルをもとに操作や考え方の疑問点などを個別にご質問いただくことができます。

本トレーニングは日本機械学会が認定した「公認CAE技能講習会」となっており、この講習の受講修了をもって「計算力学技術者(熱流体力学分野)」の使用経験と認定されます。
財団法人日本機械学会 計算力学技術者認定事業については、下記をご覧ください。
参考URL:計算力学技術者(CAE技術者)の資格認定

日数 1.5日コース (1日目 13:00-17:00、2日目 10:00-17:00)  
内容 ●内容
1) 熱流体解析の基礎知識
2) 解析手順の概要
3) 基本事項(メッシュ、境界条件等)
4) 計算モデルの作成、条件設定
5) 計算の実行方法および確認
6) 結果の出力方法と操作
7) 出力結果の確認
8) 質疑応答

●スケジュール
※当日の進行状況により多少の変更が生じる可能性があります。予めご了承ください。

1 日目(半日)
13:00-13:10 配布物の確認、スケジュール確認、トレーニングの目的
13:10-13:40 第1章 熱流体解析入門
13:40-17:00 第2章 チュートリアル1

2 日目(全日)
10:00-12:30 第3章 チュートリアル2
12:30-13:30 昼休憩
13:30-15:00 第4章 チュートリアル3
15:00-16:30 第5章 実習例題
16:30-17:00 第6章 補足説明

●使用するソフトウェアとバージョン
scFLOW V2024.1 ※10月からはscFLOW2025.1

※上記指定バージョンと異なるバージョンをお使いの方は、トレーニング指定バージョンを
インストールして受講ください。異なるバージョンの共存が可能なため、
現在お使いのバージョンをアンインストールしていただく必要はありません。

指定バージョンのインストールが難しい方は、
仮想環境Ready Techを使用して受講をお願いいたします。

使用バージョンが異なりますと、弊社が提供する実習用のサンプルデータの読み込みができない
ことや、またはテキストと設定画面が異なるなど、トレーニング中に設定の不具合等あっても
リカバーすることができません。
実習が完了できない場合は修了証の発行対象外となりますので、予めご了承いただきますようお願い申しあげます。

●テキスト
PDF形式
※製本テキスト(カラー印刷)は、18,000円(税抜)で別途購入いただけます。
ご希望の方は、受講申込時のアンケートにてお知らせください。
誠に恐れ入りますが、テキスト購入は受講者向けのオプションです。テキストのみの販売は行っておりませんのでご了承ください。
対象 scFLOWを初めて使われる方、使い始めた方。
scFLOWの最新バージョンの操作方法を習得したい方。
受講料 当該製品保守ユーザー:78,000円 / 教育機関の方:39,500円 / その他のお客様:101,000円
※価格はすべて税抜です。支払方法については、こちらをご確認ください。
開催会場・定員 オンライン(Teams):7名
※現在、公募開催はオンラインのみで実施しています。
対面形式での受講をご希望の場合は、プライベートトレーニングとしての開催をご検討ください。
プライベート開催についての詳細はこちらのページからご確認いただけます。
最小催行人数 有償でのお申し込み1名様より開催
実習環境 ●オンライン形式
原則として、弊社との契約でお客様がお持ちいただいているソフトウェア、およびライセンスをご利用ください。
ライセンスのご用意が難しい場合は、ソフトウェアを操作できる仮想マシン環境を弊社にてご準備します。ご希望の方は、お申込時のアンケートでお知らせください。

【仮想マシン環境 Ready Techについて】
 事前申請:必要
 費用  :無償
 利用方法:
  1.利用希望の方に、システムから事前に参加用のメール(HTML形式)を送信
  2.メールに記載のリンクからWebブラウザ経由で仮想マシンにアクセス
  3.Ready Techにログインし、実習用のソフトウェアを操作
  ※お客様ご自身のPCに実習用のソフトウェアをインストールいただく必要はありません

●注意事項
1)仮想マシン環境Ready Techのご利用を希望される方は、お申込前に貴社IT部門等に仮想マシンへのアクセス・利用が許可されていることをご確認ください。ご所属の会社(学校)のセキュリティーポリシーによっては、仮想マシンへのアクセス・利用を制限されている場合がございます。

2)Linux版ソルバーを利用されている方は、トレーニングの一部に影響がございますのでご注意ください。
本トレーニングでは、ソルバーはWindows版で実行します。Linux版を利用されている方は、ソルバー実行が行えたものとして続きは計算結果のサンプルデータを利用していただきます。
ソルバー実行においてもご自身で実習されたい場合は、仮想マシン環境Ready Techを利用して受講されることをお勧めします。

3)Cradle CFD Student Editionで受講される場合、要素数の制限が100万要素までと制限されているため、トレーニングの一部に影響がありますのでご注意ください。

4)ライセンスファイルの貸出は、設定トラブル防止のため対応しておりません。ご了承ください。


オンライン開催についてのその他詳細は、こちらをご確認ください
備考 ●本トレーニングについて
・本トレーニングはユーザー様向けの有償トレーニングです。
・導入検討中のお客様は、無償の体験セミナーをご受講ください。

●お申込み上のご注意
・複数名様でご参加の場合も、ご面倒ではございますがそれぞれお申し込みください。
・当日の代理参加はできません。受講者が変更となる場合につきましては、修了証作成等弊社準備の都合から登録変更が必要ですので、必ず以下の手順でお手続きをお願いいたします。
 【受講者変更の手順】
  1、変更前のお申し込みを一旦無効にしますので、以下問い合わせ先までご連絡ください。
  2、お客様で、変更後の方の情報でHPより再度お申し込みください。

●お申込み受付完了後
・お申込登録完了後【申込完了のお知らせ】をE-mailにて自動配信します。 以降のご案内は「mi-msc-mscjapanseminar@hexagon.com」からご連絡いたしますので、ドメイン指定受信を設定されている場合は、事前に当アドレスへのドメイン指定解除をお願いします。ドメイン指定解除しているにも関わらずメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに届いている可能性がありますので、お手数ですがご確認のほどお願いいたします。
・申込手続きが完了したお客様には、担当者よりE-mailにて【受講料の請求書】を、開催1週間前頃に【受講票】のご案内をそれぞれお送りいたします。

●おことわり
・同業企業ご関係者様のお申し込みはご遠慮ください。
・弊社ビジネスに関連がない企業の方等開催主旨に沿わないと判断した方からのお申込は、申込受付後に参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
・サービス品質向上のため、講義を録画させていただくことがございますので、ご了承いただきますようお願いします。
なお、録画した講義は、社内関係者(外注講師含む)のレビューに使用し、外部への配布利用は行いません。
(2025年8月より)

お問合わせ

Hexagon, Manufacturing Intelligence divisionMSCラーニングセンター
03-6275-0870(音声ガイダンス後“3”)
mi-msc-mscjapanseminar@hexagon.com
東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE16階